的紙を正確に真っ直ぐ貼る

第6章 競技場の設営(ターゲットアーチェリー)

 123条3
標的面はアウトドアでは10度から15度、インドアでは垂直から15度後傾までの任意の角度で設置する。ただし、1列に並べられた標的は、すべて同じ角度とする。

 124条3(1)
標的面の中心は(水平な)地面から計測して130cmとする。誤差は±5cmを超えてはならない。
 
 ということで、公認試合の的の貼り方はこの競技規則どおりですが、練習や合宿でも同様にキレイに真っ直ぐ貼るのが下級生のお仕事です。
 が、場所によって的面の角度が違ったり、常設だと的面の手前に出っ張りがあったりと、キレイにルールどおり貼るのはなかなか大変なお仕事です。
 そんなことに時間取るくらいなら、1射でも多く練習しろよ! と言いたいわけで、考えました。
 
 まず的紙を真っ直ぐに貼る方法。
 サイトに付ける水平器だと小さくて見にくいので、大きめの水平器を探してきました。¥500までであります。
 この水平器にはV溝が切ってあり、パイプなどの水平を出すのに使います。これを矢に輪ゴムで固定します。
 あとは的紙の上辺に合わせて貼ればいいだけです。これは便利です。これまで目視に頼っていたのですが、ダンボール付きでない的紙でも、簡単キレイに真っ直ぐ貼ることができます。持ち運びもクイーバーに入ります。なかなかでしょ。。。
 
 次は地面からの高さを合わせる方法。
 これはもう少し考える余地もありそうですが、、、よくある木製のゲージや単純にメジャーで地面から計ればよさそうなんですが、的面の角度によってはゲージが合わなかったり、メジャーが真っ直ぐ当てられないとのことで、プレゼンなどで使う「レーザーポインター」を考えました。
 準備するのは、「レーザーポインター」と「水平器」(気泡管)とそれを置く平らな金属の「平板」とそれを取り付けるスコープ(カメラ)の「三脚」です。
 レーザーポインターは平板の上に置くので、ペン型ではなく面のある転がらないタイプにします。¥3000くらいで、水平器は数百円です。平板は今回はアルミの切れ端ですが、曲がらなければ何でもいいです。
 ちょっと手間ですが、アルミ板には穴を開けてネジを切って、三脚に固定できるようにします。今回初めて気づいたのですが、カメラを三脚に固定する穴(ネジ)はスタビライザーの小さい方のネジと同じ「1/4-20」のインチネジです。三脚にスタビライザーが取り付けられるんですよ。ハンドルに三脚が付くんですよ。ボウスタンドのスタビライザーの先にカメラを付けて写真が写せるんですよ。(?????)
 ということで、三脚の上に「平板」を取り付け、そこを地面から130cmで水平に保ちレーザーポインターで的の中心を指します。そのうえで水平にポインターを回転させられれば、数枚の的をいっぺんに真っ直ぐ貼れるはずです。このポインターでも数10mは光が飛びます。なお、レーザーポインター本体の面がレーザー光と水平かは定かではないのですが、そこは±5cmの誤差の範囲ということで許してください。
 どうです?! これで上級生はエラそうにできませんが、練習時間は少しは増えそうです。 (注意:よい子のみんなは、レーザー光を目に当てたりして遊んだりは、決してしないように!!)

copyright (c) 2015 @‐rchery.com  All Rights Reserved.
I love Archery