
ご覧いただいて、ありがとうございます。
このホームページは【文章】(NOTE)と【動画】(YouTube)で構成されています。
各ページの「写真」をクリックして、お楽しみください。
また、各ページの右側にも「カテゴリー」一覧があります。ご活用ください。

-
便利屋じゃなくって、弁理士の話
「弁理士」は、知的財産権に関する業務を行う専門家で、国家資格です。具体的には… -
パッチもんにご注意ください!
大昔、50年以上前ですが、世界チャンピオン ハーディー・ワードの8ミリフィルムを… -
「リムアライメント」と1本の「線」
センターショット調整を行える前提は、「弓の中心が真っ直ぐな状態」にあることで… -
「センターショット」と3桁の「幅」
弓のチューニングを行う時、「センターショット」という言葉をよく使います。「セ… -
「有言実行」のススメ
“Darrell was the fiercest of competitors. He thrived on competition. He was o… -
選手にとって最高の栄誉
そんなジム・イーストンを「businessman」や「philanthropist」と呼ぶことはあって… -
6年目の自慢
ただの「自慢」です。昔のアルバムの写真を「Photo Album」ということで紹介してい… -
ロッドを「辺」として、それで作られる「面」を感じる。
1978年 NAAインドア選手権で、ダレル・ペイスが使用したスタビライザーは、彼がコ… -
初めての「55点」に思うこと
車椅子でアーチェリーを始めて3年、初めて練習でですが、70m6射で「55点」が出まし…
INDEX


-
消しゴムとハンドルの関係。弓の基本性能の話。
https://youtu.be/fDLlGvwZvhg -
選んで、考える、会
1973年 第27回グルノーブル世界選手権。この大会を最後として、代表選手は選考会の… -
世界初の白塗りカーボンリム
世界初の「カーボンリム」が登場したのは、いつか? というと、1976年のモントリ… -
タイカンって?
「体幹」。この言葉の意味を、健常者は理解していません。健常者が理解していない… -
世界チャンピオン
1967年アマースフォルト世界選手権チャンピオン、レイ・ロジャース(USA)です。僕… -
便所の手ぬぐい掛けみたいなスタビ、、、 客観的事実と主観的事実
https://youtu.be/JY8zD2Cf5pY


- これだけは知っておいて欲しい「5つの理論」
- アーチェリーの基本からレベルアップまで
- 知っておいて欲しいこんなこと
- ぜひ読んで欲しい「Aiming for the Best」
- 【動画】だけなら「YouTube チャンネル」、文章だけなら「NOTE」でもご覧になれます。