「あなたのハンドルは、何インチですか?」
- 「原点を忘れないために」 2021年12月26日
- 「ハンドルに性能なんてあるんですか?!」 12月29日
- 「ハンドルが折れたりするんですか?!」 12月31日
- 「形あるものはいつか崩れる」 2022年1月1日
- 「テイクダウンボウはいつからあるの?」 1月2日
- 「HOYT/EASTON」を知っていますか?! 1月3日
- Earl Hoyt Jr. 1911 – 2001 Ann Weber Hoyt 1922 – 2008 1月4日
- 互換性という矛盾 1月6日
- 川上 源一
1912年1月30日 – 2002年5月25日 1月7日
今我々が使っているのは、「25インチ」ハンドルです。
では、HOYT最初のテイクダウンボウ「TD1」から、その後の「TD2」「TD3」までの10数年間。これらのハンドルの長さは何インチだったでしょうか?
HOYTは、すべて「24インチ」ハンドルです。
今のハンドルより「1インチ短い」24インチ仕様が、そのまま「世界標準」となります。もちろん、これに追随するメーカーはヤマハも含め、「マグネダイキャスト製法の24インチハンドル」を基準として作っていくことになります。ただしメーカー間の「互換性」はもちろんありません。
HOYTの仕様は、24インチハンドル1サイズに対して、リムを3サイズ。S/M/Lを組み合わせることで、66/68/70インチの弓を設定しました。66インチより短い弓は、後になってショートハンドルが追加され対応しますが、基本的に海外の選手については、女子も含め体格が日本人を上回るので、64インチは考えられていませんでした。
そこでヤマハも24インチハンドルを基準とするのですが、、、ヤマハの開発コンセプトの基本にあるものは、「日本人によって世界を制覇する」というものです。
そのためHOYTのハンドル1サイズに対して、ヤマハはハンドルを2サイズ設定しました。「24インチのショートハンドル」とは別に、「26インチのロングハンドル」を世界で初めて登場させたのです。
24インチハンドルにS/Mのリムを組んで64/66インチに、そして26インチハンドルにM/Lのリムを組んで68/70インチと設定したのです。これがヤマハの基本仕様として「Ytsl」から「YtslⅡ」「EX」「Eolla」まで、すべてのモデルに引き継がれます。
Hoyt ハンドル1サイズ×リム3サイズ 66/68/70
YAMAHA ハンドル2サイズ×リム3サイズ 64/66/68/70
日本人の体格を考慮して、リーチ・ポンド数で優る外国人選手に対抗しようというものでした。これによって長いボウレングス(弓の全長)の場合、HOYTよりリムの長さを短くして組み合わせられるのです。
同じリーチ(矢の長さ)であればリムのたわみをしっかりとり、矢速を上げ、より効率良く、弓の性能を最大限発揮できるように最初からリムを設計しました。この発想はアルミアローの時代においては、非力な選手だけでなく欧米の選手においても、大きなアドバンテージとなり受け入れられました。
その結果は、1977年キャンベラ世界選手権ではYtslで男子1位・2位、女子1位のタイトルを獲得。その後も破竹の勢いで世界を制していったのです。そして1982年デビューのEXで、ヤマハは日本だけでなく世界においてもHoytに完全に追いつき、追い越すのです。
そこで当然、HOYTも反撃にでるのですが・・・。
- 「あなたのハンドルは何インチですか?」 1月9日
- 「HOYT」が犯した大きな過ち 1月10日
- ヤマハに対抗する「世界連合」を・・・ 1月12日
- 「EX」は元々は「ベアボウ用」の弓なんです。 1月14日
- 性能のすべては「差し込み角度」で維持される。 1月15日
- あなたのリムは「何ポンドですか?」 1月17日
- 差し込み角度だけでない「微妙な関係」 1月19日
- 「3rd Axis」「サードアクシス」 1月21日
- 1月22日 おかげさまで、退院です。
- ここまで来たら「インチキ」ですよ 1月24日
- サンドイッチも、切り方次第。 2月1日
- サンドイッチも、盛り付け次第。 2月8日
- サンドイッチの大きさバラバラ。 2月11日
- 矢速だけが性能ではありません。 2月22日
- エネルギーとしての、ストリングハイト。 3月7日