
ご覧いただいて、ありがとうございます。
このホームページは【文章】(NOTE)と【動画】(YouTube)で構成されています。
各ページの「写真」をクリックして、お楽しみください。
また、各ページの右側にも「カテゴリー」一覧があります。ご活用ください。

-
ちょっとアモな話
-
「飛び出し感」vs.「安定感」
最近のコンパウンドボウをみると、これにリカーブのリムを付けて引いたなら、簡単… -
1973年 イタリア親善大会
ITALIE はいつも JAPON のとなりです。グルノーブルでも同じホテルで、食事もいっ… -
1973 Grenoble World Championship
男子は90・70・50・30m、女子は70・60・50・30mを各36射×2回=288射を4日間で行… -
選んで、考える、会
1973年 第27回グルノーブル世界選手権。この大会を最後として、代表選手は選考会の… -
エンピツはどっちに倒れる?
机の上に、エンピツの尖った方を上に向けて、立ててみてください。簡単に立つはず… -
「カウンターバランス」の意味
最近はあまり使われないので、この言葉も忘れられていますが「カウンターバランス… -
ウルトラマンは怒ってます。
今年度から、普通のローカルの公認試合も「6射3分」になります。ただし、国際ルー… -
あなたのスタビライザーは何本?
「あなたのセンタースタビライザーは、何インチですか?」
INDEX


-
風が左から吹けば、矢は右に、、、
多くのアーチャーは「風」の存在自体が、すべて得点の低下を導くものと勘違いして… -
#18 まだ途中ですが。座面を高くすれば、背もたれは低くなる。
https://youtu.be/0AvtEJIOJLE -
シャフトのスパイン、矢の硬さの選び方(5/5) 「幅」を選び、「動的スパイン」こそが重要。
https://youtu.be/wrKkAZL2ZrU -
弓の「1st Axis」。ポンド調整と弓の長さで、良くも見せられるのです。
https://youtu.be/_u1xsabVyOw -
HOYT/EASTON
そんな「Hoyt」ブランドにも、大きな転機があったことを忘れてはなりません。1983… -
エイムを洗う
https://youtu.be/pdtv3g6HdH4


- これだけは知っておいて欲しい「5つの理論」
- アーチェリーの基本からレベルアップまで
- 知っておいて欲しいこんなこと
- ぜひ読んで欲しい「Aiming for the Best」
- 【動画】だけなら「YouTube チャンネル」、文章だけなら「NOTE」でもご覧になれます。