技術・テクニック– category –
-
「インドア競技」必勝の方程式
昔、インドアの試合に参加する時は、多少の違いがあるにせよ、弓は通常使っている68インチを70インチのロングボウに替え、その時の状態にもよりますが、シーズン中より2... -
「美しく射つ」ということについて
今一度質問させてください。「あなたは押し手を落として当てる世界チャンピオンを見たことがありますか?」「本当に弓を当てるということを知っていますか?」 -
Aiming for the Best
だいぶ以前に書いた本ですが、憧れであり目標であったダレル・ペイスについて、彼の射形の写真171枚を使い書いた、レベルアップマニュアルです。そして今回、このよ... -
天使のささやき
どうして、一度にすべてを求めるのでしょう? 練習とは、少しずつうまくなっていくためにするんじゃありませんか。昨日より今日、今日より明日、そして明日より明後日... -
当てたい勝ちたいで、当たったり勝てたりするなら苦労はいらない
みんな当てたい、勝ちたい、強くなりたいと思って練習しています。しかし、そんなことで当たったり、勝てたり、強くなれるのなら、誰も苦労はしません。 -
当たるようになることは、グルーピングが小さくなること
当たることは点数が出ることではあるのですが、それを10点に当てることが凄いことで、それが目標と勘違いするのです。確かに10点は凄いことです。しかし、36本す... -
ヘタになる練習をいくらしてもヘタにしかならない
では、どうしたら突然に当たりだすのか。多くのアーチャーが間違っています。ほとんどのアーチャーは、ヘタになる練習ばかりしているのです。いくらヘタになる練習をし... -
John C. Williams
オリンピック、世界選手権、世界フィールド。史上このトリプルクラウンを制したのは、彼とダレル・ペイスの二人だけです。そこでもう一つ、ヤマハの表4広告のお気に入... -
愛は突然に
車椅子2年目の今年、2試合、いろいろ作戦は考えるのですが、全くうまくいきません。試合に出られるレベル以前の状況です。車椅子のうえで、どうやって射てばいいのか... -
正射必中
20世紀にアーチェリーをしていた人は、当然覚えているでしょう。「雑誌アーチェリー」創刊以来ほぼ30年、この表4広告をずっとヤマハ(日本楽器製造)がとっていたので...
12