弓・矢・パーツ– category –
-
タブとカントピンチのルーツ?
「タブ」(tab)のことを考える時、いつも「ドリーン・ウィルバー」が思い浮かびます。 -
ダブルサイトに代わるダブルサイト
コンパウンドボウにあって、リカーブにボウにないものは? では、リカーブボウにあって、コンパウンドボウにないものは? -
ライフル射撃とアーチェリー
何用の靴だか分りますか? ライフル射撃やピストル射撃の立位の時に使われる競技用の靴です。 -
リングサイトとあなたの知らないテクニック
エイミングは「サイトピン」をゴールドに置くだけの動作ですが、エイミングには2つの方法があります。と言っても、エイミングは「狙う」ことに変わりはなく、正確には方... -
サイトピンはドットの中にある
練習でも試合でもいいのですが、あなたが突然 青や黒を射ってしまうミスを犯すことがあります。その時、サイトピンは青や黒にあったでしょうか? -
エイミングにテクニックなんか、ありません。
「エイミング」にテクニックやキャリアは必要でしょうか? エイミングを最初に教えられる時、言われるのは「サイトピンをゴールドに付けて」ということだけです。 -
プロトタイプと選手対策と「上得意様」
「日本楽器製造(株)」が「ヤマハ株式会社」に社名を改めたのは1987年。ヤマハがアーチェリーから完全撤退したのが2002年です。 -
便利屋じゃなくって、弁理士の話
「弁理士」は、知的財産権に関する業務を行う専門家で、国家資格です。具体的には、知的財産権を取得したい人のために、代理して特許庁への手続きをしたり、製品が模倣... -
パッチもんにご注意ください!
大昔、50年以上前ですが、世界チャンピオン ハーディー・ワードの8ミリフィルムを観た覚えがあります。 -
「リムアライメント」と1本の「線」
センターショット調整を行える前提は、「弓の中心が真っ直ぐな状態」にあることです。簡単に言えば「弓がねじれている」「弓が曲がっている」のでは、センターショット... -
「センターショット」と3桁の「幅」
弓のチューニングを行う時、「センターショット」という言葉をよく使います。「センターショットを合わせる」「センターショットを見る」「センターショットより少し出... -
ロッドを「辺」として、それで作られる「面」を感じる。
1978年 NAAインドア選手権で、ダレル・ペイスが使用したスタビライザーは、彼がコンピュータ解析によって最もトルクが小さく的中精度が高いと自作した「アップサイドダ...