昔々、こんなことがありました。– category –
-
昔々、こんなことがありました。
1975 Interlaken World Championship
1975年インターラーケン世界選手権、アメリカ男子圧勝。ダレル・ペイス3つの世界記録を更新。 -
昔々、こんなことがありました。
韓国、最初の一歩。
1974年6月8日。世界選手権には北朝鮮が参加していて、韓国のアーチェリーは影もありませんでした。そんな時に民間レベルですが、招待されて韓国に行きました。たぶんこ... -
昔々、こんなことがありました。
元祖オリジナル ボウスタンド
その昔、アメリカでは「グランドクイーバー」と呼ばれる、地面に付き刺す金属製のボウスタンド兼アロークイーバーがありました。初心者教室だけでなく、世界選手権など... -
昔々、こんなことがありました。
言うだけやったら、誰でもできんね。
口で弓射つヤツやら、タダなら何でも使うアーチャーは、履いて捨てるほどいます。っあ、すいません。健常者の話です。 -
昔々、こんなことがありました。
電信柱に爪楊枝で挑む
1974年のアルバムから、1967年アメルスフォールト世界選手権の写真が出てきました。封筒もあって、前田栄一郎さんが送ってくれたものです。 -
昔々、こんなことがありました。
1973年 イタリア親善大会
ITALIE はいつも JAPON のとなりです。グルノーブルでも同じホテルで、食事もいっしょでした。 -
昔々、こんなことがありました。
1973 Grenoble World Championship
男子は90・70・50・30m、女子は70・60・50・30mを各36射×2回=288射を4日間で行い、その合計点で真の世界一が決められました。 -
昔々、こんなことがありました。
選んで、考える、会
1973年 第27回グルノーブル世界選手権。この大会を最後として、代表選手は選考会の上位から選ばれるようになりました。 -
昔々、こんなことがありました。
1972 Munich Olympic Game
-
昔々、こんなことがありました。
1971 York World Championship
前回、1969年バレーフォージで、ハーディー・ワードに3点差で敗れ2位に甘んじたジョン・ウィリアムスの時代がここから始まります。 -
昔々、こんなことがありました。
ツノから立体への歴史
弓の動きを止めることと、弓の微振動を消すために「スタビライザー」は考え出されました。そして、今のアーチャーが想像するスタビライザーはといえば、棒の先に重りが... -
昔々、こんなことがありました。
1972年 ミュンへンオリンピック 第一次選考会
オリンピックにおける「アーチェリー競技」は、1900年パリオリンピックで初めて実施された後、1920年のアントワープオリンピックを最後に、1924年パリオリンピックから1...
