昔々、こんなことがありました。– category –
-
昔々、こんなことがありました。
アマチュア
アーチェリーを含め、スポーツの世界で「アマチュア」という言葉は、すでに死語となっています。例えば、我々のバイブルともいうべき「全日本アーチェリー連盟競技規則... -
昔々、こんなことがありました。
プロフェッショナル
この広告を、覚えていますか? 1974年に雑誌に掲載された、ジョン・ウィリアムスです。写した場所は東京。今見ると何とも思わないかもしれませんが、これは画期的な出... -
昔々、こんなことがありました。
なにをチャラチャラと
O.K.・スマザーズ(USA)です。1997年に亡くなられたようですが、1957年第18回プラハ世界選手権のチャンピオンです。この大会から世界選手権は「ダブルFITA」ラウンドに... -
昔々、こんなことがありました。
世界チャンピオン
1967年アマースフォルト世界選手権チャンピオン、レイ・ロジャース(USA)です。僕がアーチェリーを始めて、最初に知った世界チャンピオンです。とはいえ、アーチェリー... -
昔々、こんなことがありました。
第二十四回 世界弓術選手権
日本のアーチェリーは1956年当時、ヤマハの川上源一さんがアメリカでハワード・ヒルからもらったグラスファイバー製の弓を日本に持ち帰ったところから始まります。源一... -
昔々、こんなことがありました。
宮田さんの名誉のために
1969年、「全日本アーチェリー連盟」独立前夜。1967年アマースフォート世界選手権に、日本代表として7名の選手が派遣されました。 1958年全日本弓道連盟は、FITA(... -
昔々、こんなことがありました。
1969年(昭和44年)
親に「3年間はバイクに乗りません。3年間これでがんばります」からといって買ってもらった、Black Widow TF 66"-37#。高校2年の春には、Hoyt 4pmに替わり、秋には 5pmに... -
昔々、こんなことがありました。
人生を変えた一枚の写真
学習院大学の西 由利子さんです。Black Widow TF のリムのど真ん中にストリングがきている、完璧なセンターショットの位置から写した一枚です。場所はアメリカ、ペンシ...